MENU

異文化理解に必要なコンテクストを超分かりやすく説明してみたよ。

外国人とコミュニケーションを上手く取れていると自信を持って言える猛者は、もうここでブラウザをそっと閉じてください。

一行目まで読んでいただきありがとうございました。英語ライターYの次回作をご期待ください。

・・・冗談はさておき、

街で外国人に道を聞かれる人、海外赴任やグローバル系の部署への異動する人など、ふとしたきっかけでいきなり外国人とやり取りをする環境に身を置くことになる人は年々増えているはずです。

外国人とのコミュニケーションが上手くいかない大きな障害として、英語を始めとした外国語そのものが話せないからというのがあるかと思いますが、それは本当に最初の初歩のハードルです。

たしかに言語の問題は非常に大きいです。

ただ、語学は勉強すれば越えられるハードルです。

言ってしまえば、やれば誰でも乗り越えられる壁。

なので、今回はあえてここではないその次に待ち構える本当に大きなハードルについて取り上げます。

あなたのコミュニケーションが間違った方向に向いている理由。

ずばり、

「コンテクスト」

です。

コンテクストって何?は?食べ物?なに?食べ物?っていう人のために説明します。

コンテクスト・・・いわゆる”空気”です。空気を読むってやつの空気。

この文字や言葉では”ない”部分を普段のコミュニケーションでどれだけ使っているかが、

異国の地の人間とのやり取りに影響を及ぼすのです。

もっと分かりやすくご説明しましょう。目ん玉かっぽじってご覧くださいませ。

  • ハイコンテクスト・・・「1を聞いて10を知る」(阿吽の呼吸)
  • ローコンテクスト・・・「1を聞いて1を知る」

ハイコンテクストである日本人同士のオフィスでよくある風景で言うと…

—————————————————

A:あの書類って準備した?

B:あー、あれならできてますよ!

—————————————————

・・・気持ち悪いことに、僕たちは最初から指示語や代名詞だけで会話をスタートしてそのまま会話の終焉を迎えるわけです。

一体どんな書類なのかは具体的に分からないけれども、本人たちは全く問題なく理解しあってコミュニケーションをとれています。

「言わぬが華」という言葉もあるようにこれが日本のハイコンテクスト文化です。

では次に、以下の図でどのような国がハイコンテクストorローコンテクストなのかを見てみます。

異文化理解力

参照:エリン・メイヤー「異文化理解力」(2008) P61

このようにアジアの方がハイコンテクスト、欧米の方がローコンテクストになる傾向があります。

恐らくですが、日本のように島国で他の国からの干渉が少なく、移民もほとんどない国はその国の文化のみでコミュニケーションが完結するので、はっきり物事を言わなくても「相手も同じ文化だから通じるべ」とコミュニケーションの道具である言葉や文字を省略していったのでしょう。

このように、私たち日本人は良くも悪くも人の気持ちを察する文化に生きていることに慣れているため、他の外国人にも同じようについついコミュニケーションをとってしまいます。

その結果、外国人が「はっきりモノ言わないと分かんないよ、空気は読むものじゃなくて吸うものでしょ!Why Japanese people!!!!」と混乱してしまうのです。

もし、自分のコミュニケーションがハイコンテクストになり過ぎているなという自覚のある方は意識して言葉や文字にするようにしましょう。

もちろん、欧米人全員がローコンテクストかというとそういう訳でもなく、人によってはハイコンテクストな人もいるはずなので、相手1人1人に合わせて自分の言い方を変えて、円滑なコミュニケーションをとれるようにしていきましょう。

 

目次

【グローバル人財がわざわざ口にしない】出来て当たり前の3つのグローバル思考

日常会話とビジネス英語の違い、わかりますか?

日本語でのビジネスでは敬語が使われます。ビジネスマナーとして的確に使いこなす必要がありますよね。

もちろん英語にも丁寧な表現は存在しています。でも英語のビジネスシーンでは丁寧なことだけが、ビジネスで求められるわけではありません

ここでは、ビジネスで英語を使う時に前提となるポイントを3つご紹介します。

表現をはっきりさせること

ビジネスシーンでは、明確で具体的な表現が大切になってきます。日本語には曖昧な表現がとても多いので、この明確で具体的な表現は、意外と日本人が苦手とするポイントでもあります。ビジネスで曖昧な表現があると、オフィスの内外で誤解が生じたり、ミスに繋がったりすることが増えます。小さなミスが、大きな問題や損失を招くことも…。

日本人として気にしたい部分がもう一つ。それは、「結論を分かりやすくすること」です。何が一番重要なのか、何を伝えたいのかをいつも絞り込んで先に伝える癖をつけることが大切です。これは日頃の口答での言葉でも文書でも同じことが言えます。

 

誰にでも理解できる英語を使うこと

分かりやすい表現を使いこなすことも、英語をビジネスで使う上ではとても重要です。専門用語や学術文献に出てくるような言葉を使うことは、実はビジネスの世界では歓迎されません(もちろん研究者や技術者であれば必要ですが)。

しかし、不特定多数と接する一般的な職業に携わる限り、その人たちに伝わらなければビジネスにならないのです。そのため、誰にでも理解できる表現を身に付けることはとても大切なことです。誰にでも理解できるレベルの英語を使うため、中学・高校で学ぶレベルの単語を、もっと深く広く学んでいくことも効果的です。

 

相手の文化・常識を理解すること

世界各国に英語を話す人がいます。その人たちと一緒に仕事をする機会もどんどん増えていきます。外国の人と正確な意思疎通ができるというのもビジネス英語が使える条件の一つになるでしょう。

英語を使う仕事に関わるということは、他国の人と関わることでもあります。その相手の価値観や考え方、捉え方を理解することを怠らない姿勢はとても大切です。

英語が話せれば、意思疎通ができるとは限らないのです。ひとりひとりに価値観があり、言葉の解釈も捉え方も異なります。同じ言葉で伝えても、伝わり方は千差万別なのです。

だからこそ上記に挙げているような表現をはっきりさせること」「誰にでも理解できる英語を使うこともさらに大切になっていきます。ひとりひとりに対する理解を深めることで、個々に合わせた正確な意思疎通が想像以上にできるようになるものです。

ì˙ñ{åÍ_GOGOGO

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次